豊富なマテリアルから
最適な素材を選択できます。

素材technology

豊富なマテリアルから
最適な素材を選択できます。

PPS


PPS

名称

PPS(ポリフェニレンサルファイド)

PPSの特徴

《PPSの長所》
融点が約280℃、連続使用温度が220℃程度と非常に高い耐熱性を持っています。
耐薬品性に優れており、200℃以下の環境で薬品に溶かされることはありません。
強アルカリにも侵されません。
線膨張係数、吸水性が低いため、寸法安定性に優れています。
機械的強度、剛性、難燃性、耐摩耗性に優れています。

《使用・加工の際の注意点》
連続使用温度は220℃ですが、ガラス転移点は97℃と低いため、高負荷高温下の使用では注意が必要です。
PEEKよりも難削であり、バリが出やすい。

外観

素材の上下面は光沢があります。
薄い灰色~薄い茶色

用途

製造ライン用部品、医療機器部品
半導体・液晶関連部品等
PPS加工

取り扱いメーカー

東レ株式会社
三菱ケミカルアドバンスドマテリアルズ株式会社
クレハエクストロン株式会社

その他のグレード

●PPS(耐磨耗性グレード)青

特徴 スタンダードに比べ耐磨耗性や摺動性に優れ、寸法安定性がさらに優れています。
外観 素材の上下面は光沢があります。
用途 乾燥ラインコンベア用部品、金属表面処理ライン関連部品、メッキ加工関連部品、食品加工ライン関連部品、化学プラント関連部品、精密機器部品等

●PPS(耐磨耗性グレード)青の特性

比重 1.43
推奨使用温度 常温~220 ℃
電気的特性 絶縁
寸法安定性
耐摩耗性
耐衝撃性
すべり特性

●PPS(ガラス入りグレード)黒
PPS加工

特徴 スタンダードに比べ耐磨耗性や摺動性に優れ、寸法安定性がさらに優れています。
外観 素材の上下面は光沢があります。
用途 乾燥ラインコンベア用部品、金属表面処理ライン関連部品、メッキ加工関連部品、食品加工ライン関連部品、化学プラント関連部品、精密機器部品等

●PPS(ガラス入りグレード)黒の特性

比重 1.65
推奨使用温度 常温~220℃
電気的特性 絶縁
寸法安定性
耐摩耗性
耐衝撃性
すべり特性

ご要望に応じて切削・切断などの加工をしております。
弊社では試作や1個からの小ロット、量産までお客様のご必要な数量で対応させて頂きます。
詳細な図面がなくても、簡単な手書きの図面でもお見積りさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
試作で1個製作し、品質のご確認・コストダウンなどの提案を経て、その後量産に取り掛かるという対応もしております。
そのようなご案件がございましたら是非ご相談いただけると幸いです。
PPS加工、樹脂加工・プラスチック加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品をお届けします。

湯本電機では切削加工から3Dプリントまで、様々なプラスチック加工に対応しております。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。

特性

比重 1.35
耐熱温度 常温~190℃
電気特性 絶縁
寸法安定性
耐摩耗性
耐衝撃性
すべり特性

加工事例

PPS
素材のワンポイント講座

素材のワンポイント講座へ

提案事例PPSに関連する提案事例をまとめました

使用条件に合わせた材料提案

最大200℃以上の環境で使用する絶縁ベースプレートのご依頼をいただきました。
最初はベークライトでの製作を予定されていましたが、ベークライトでは耐熱温度の問題があり、注文寸法の板厚5mm程度ですと反る懸念もありました。
そこで、条件に当てはまる耐熱温度を持ち、薄くても反らず硬い材質ということでPPSを提案し、採用頂いた結果非常に好評でした。 (PPSの 耐熱温度は220℃です。)

樹脂加工・プラスチック加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品を大阪・東京から全国へお届けします。

湯本電機では切削加工から3Dプリントまで、様々なプラスチック加工に対応しております。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。

提案事例一覧へ