豊富なマテリアルから
最適な素材を選択できます。

素材technology

豊富なマテリアルから
最適な素材を選択できます。

ABS


名称

ABS(アクリロニトリル・ブタジエン ・スチレン )

ABSの特徴

《ABSの長所》
光沢があり接着も出来て快削なので、モデル加工で重宝されています。
低コストの割りに機械的強度と耐衝撃性に優れています。
また、メッキ・塗装などあらゆる色に着色可能です。

《使用・加工の際の注意点》
燃えやすく、耐薬品性・耐溶剤性・紫外線に弱く劣化しやすいです。

外観

上下面に光沢があり滑らかです。
アイボリー、黒色。

用途

試作品、玩具、雑貨、各種外装、筐体、機構部品類等

取り扱いメーカー

ナック・ケイ・エス株式会社
東レプラスチック精工株式会社

樹脂加工・プラスチック加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品を大阪・東京から全国へお届けします。

湯本電機では切削加工から3Dプリントまで、様々なプラスチック加工に対応しております。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。

特性

比重 1.04
耐熱温度 常温~70℃
電気特性 絶縁
寸法安定性
耐摩耗性
耐衝撃性
すべり特性

加工事例

ABS(アクリロニトリル ブタジエン スチレン)
素材のワンポイント講座

素材のワンポイント講座へ

提案事例ABS(アクリロニトリル ブタジエン スチレン)に関連する提案事例をまとめました

原因の追求と解決への素材提案

使用素材 ジュラコン®(POM)の事例

PP(ポリプロピレン)を用いて製作したガイドにはφ1の貫通穴をあけており、そこにφ0.7の針を通していましたが、その際に針が損傷することがあり困っているので解決して欲しいというご依頼を頂きました。
ヒアリングを行った時点では、貫通穴の不具合か針の不具合かを断定することができなかったので、実際に使用されている貫通穴と針を条件をすべて同じにして製作し検証を行うことにしました。
実際にPP(ポリプロピレン)でΦ1の貫通穴をあけたガイドを製作し、針を通して検証していく内に、貫通穴の内部にバリが発生していることが針の損傷の原因になっていると判明しました。
そこで使用環境下で問題なく使え、バリが出にくい素材であるPOM又はABSへの材質変更を検討しました。
POMはバリの発生しにくい素材で、精密加工に向いています。
今回のようにφ1の貫通穴をあける必要があるような場面では用いられることが多いです。
ABSもPOM同様バリが発生しにくく切削加工のし易い素材です。
POMと違い接着にも向いています。
今回のガイドの製作には接着が必要な部分があったため、ABSへの変更を提案させて頂きました。
結果ABSで製作させて頂くことになり、針の損傷は無くなりました。

【お客様の声】
原因の特定ありがとうございました。
素材も納得のいく説明を頂き、安心しました。
(製造業/東京都)

【ワンポイント】
POMとABSは共に比較的低コストの素材です。
POMは快削であると同時にバリの発生しにくいという特徴があります。
また、寸法安定性にも優れています。
その反面エンジニアプラスチックの中では柔らかく耐候性に優れません。
ABSは低コストでありながら機械的強度と耐衝撃性に優れています。
接着やメッキ、塗装等も可能です。

POMの素材ページはこちら

ABSの素材ページはこちら

樹脂加工・プラスチック加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品を大阪・東京から全国へお届けします。

湯本電機では切削加工から3Dプリントまで、様々なプラスチック加工に対応しております。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。

提案事例一覧へ