難燃性プラスチック材質の種類と特徴
電子機器や自動車部品のプラスチック選定で、『UL94 V-0』などの燃焼性規格をクリアする必要はありませんか?その鍵を握るのが、燃えにくさを示す『難燃性』です。 本記事では、難燃性の基礎知識から、V-…
楽しく作る。未来を創る。
エポキシガラスとは、ガラス繊維にエポキシ樹脂(液体)を含侵させ、熱硬化させた積層板(積層棒)です。標準グレードは緑色をしていますが、経年変化とともに、黄色から茶色に変化していきます。エポキシガラス、ガラスエポキシ、エポキシガラス樹脂、ガラエポなどとも呼ばれます。また、図面ではGFRPと表記されることもあります。FRPは繊維(Fiber)で補強された(Reinforced)プラスチック(Plastic)です。エポキシ樹脂をガラス(Glass)繊維に含侵させて強度を増したもの、という意味を略したものがGFRPです。
エポキシガラスは機械的強度・剛性に優れた耐久性に優れたプラスチック材質です。耐熱温度・電気特性・断熱性・絶縁性に優れており、薄くても反りにくいという特徴を活かして、プリント基板の材料や電気、電子部品の素材として利用されています。強度が高く、0.2mmという非常に薄いエポキシガラスに穴あけなどの加工もすることができます。
反りにくい特徴は、エポキシガラスの収縮率が影響しています。エポキシガラスは、加熱成型したときの収縮率が低いので、成型をするときに寸法が出やすく、反りが少ないといった特徴が生まれます。この特性は同じ積層品のベークライト(フェノール樹脂)に比べると、反りや平行度、厚みの一定さなどの点で有利になります。耐熱温度を比較すると、ベークライト(フェノール樹脂)が約130℃の耐熱温度に対して、エポキシガラスは約180℃です。
その他の特徴として、吸湿性があります。また、寸法安定性、加工性、耐摩耗性、耐衝撃性、すべり特性は他のプラスチック材質の方が優れています。接着加工ができるので、箱形状などの製作もできます。
製品の周囲全体を絶縁するボックスの製作などにも使われます。外観は、上下面は光沢があり非常に滑らかですが、切削した面は白っぽくなります。
基盤メーカー、機械メーカー、電子部品関係などで絶縁材・断熱材として使用されることが多いです。
また、薄く加工できるという特徴を活かして、スペーサーとして使用されることもあります。繊維質の材質であるため、用途によっては欠ける可能性もあり、吸湿性もあるので、食品関係や医療関係で使用されることはほとんどありません。
エポキシガラスには繊維の目の方向があります。現在使用されているエポキシガラス加工品と同じものを新しく製作される場合や、一部だけ再製作される場合で、目の方向を合わせる必要があるときは、事前に指示をすることでトラブルを回避できます。
エポキシガラスは他のプラスチック材質と比較して硬質であるため、切断の際には専用のダイヤモンドカッター、超硬ツール等を使用します。エポキシガラスを切断すると、微粉末化した粉塵が各所に飛散します。人体にはかゆみなどの悪影響があり、この粉塵対策がエポキシガラス加工の一番の難点です。
切断加工の際にはパネルソーなどの大型切断機を使用しますが、この切断工程で大量の粉塵が発生します。機械モーター部、駆動部等にエポキシガラスの硬い粉塵が入り込んで機械が故障するケースもあり、エポキシガラス対策をしていない所では加工を嫌がります。
エンジニアプラスチックやスーパーエンジニアプラスチックの流通量の増加に伴って、機械加工事業を成長させた加工メーカーでは、エポキシガラスやベークライト(フェノール樹脂)といった粉塵の舞う積層板の加工を受けていないケースが多いです。そもそも、エポキシガラスの加工に適した設備を保有していないこともあります。
それらのプラスチックが流通する前から、切削加工をしているような加工メーカーなら加工を引き受けてくれる事例が多いです。
また、切断の際に発生した大量の粉塵は集塵機で集塵しますが、集塵性能が高い装置でないと工場内は大変なことになります。さらに、この粉塵は非常に細かいため、人体の気管内に入り込む可能性もあります。そのため、防護マスクと防護サングラスが必要です。
当社では、上記のようなダイヤモンドカッターや超硬ツール、集塵機を完備しております。
エポキシガラスの部品加工が必要な際は一度ご相談ください。
湯本電機はプラスチックの短納期切削加工を行う部品加工会社です。
材質選定や加工に関するお悩みがあればお気軽にお問い合わせください。
当社ではPEEK、PPS、MCナイロン、POMなどの様々なプラスチック材質の切削加工に対応しています。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。
エポキシガラス切削加工・プラスチック切削加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品を大阪・東京から全国へお届けします。
電子機器や自動車部品のプラスチック選定で、『UL94 V-0』などの燃焼性規格をクリアする必要はありませんか?その鍵を握るのが、燃えにくさを示す『難燃性』です。 本記事では、難燃性の基礎知識から、V-…
湯本電機で切削加工を行うプラスチック材質 比較早見表です。この表の数値は参考値であり、保証値ではありません。物性比較の参考程度にご活用ください。「-」の項目は調査中です。 プラスチック材質 比較早見表…
『部品の寸法が、使用環境によって微妙に変わってしまう』『湿度の高い場所で使うと、強度が落ちる気がする』…その原因、実はプラスチックの『吸水性』かもしれません。 本記事では、プラスチック部品の精度や強度…
『この部品、もう少し電気を流しやすくしたいけど、材質自体は変えたくない…』『摺動性を上げたいが、設計変更は避けたい』といった課題に直面していませんか?その解決策は、既存のプラスチックの特性を強化した『…
プラスチック切削加工のご相談は
「即レスポンス・短納期の湯本電機」へ!