プラスチック・樹脂の用語を
私たちが詳しくご説明します。

Yumopedia ~プラスチック・樹脂用語解説~

プラスチック・樹脂の用語を
私たちが詳しくご説明します。

※本用語集は、当社で調べた用語の意味を簡潔に記載しています。
本用語集に記載されている情報の正確性・完全性を保証するものではありません。

マイクロメータ 品質管理 Yumopedia


マイクロメータとは

マイクロメータはノギスよりも高い精度を要求される箇所の検査に用いる測定器具です。
接触式の測定機器で対象物を挟み込んで測定をします。
機械式と電子式の2種類があり、測定器具で身近なノギスとの違いは、10ミクロンの精度まで測定できるという点です。

マイクロメータ

マイクロメータの構造

マイクロメータはアンビル、スピンドル、フレーム、スリーブ、クランプ、シンブル、ラチェットという部品から構成されています。
その中で、スリーブ、スピンドル、シンブル、ラチェットの4つに部品を合わせてマイクロメータヘッドと呼びます。

アンビルとスピンドルで固定された時の、スリーブとシンブルに印字された数値が測定数値です。
アンビルはフレームに固定されており、スピンドルは可動式です。
アンビルとスピンドルの間に測定したいものを挟み測定します。

スピンドルの動きとスリーブの目盛りは連動しており、スリーブの動きに合わせて、スピンドルが上下に動きます。
ラチェットにより、測定の際に過度の力が加わった時に、空回りする構造になっています。
そのため、自然と一定の力での測定になるため、誤差を減らすことができます。

マイクロメータの種類

一般的にマイクロメータは、外測マイクロメータを指します。
ノギスはさまざまな箇所が測定できる汎用的な測定器具ですが、マイクロメータは特定の箇所のみを測定する測定器具です。
そのため、以下のように検査箇所別の種類があります。

  • 球面マイクロメータ 管厚の測定
  • 内側マイクロメータ 穴の内径を測定
  • 棒形内側マイクロメータ
  • デプス型マイクロメータ
  • 歯厚マイクロメータ
  • ねじマイクロメータ

樹脂加工・プラスチック加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品を大阪・東京から全国へお届けします。

湯本電機では切削加工から3Dプリントまで、様々なプラスチック加工に対応しております。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。

関連ワード
ま行一覧へ