プラスチック・樹脂の用語を
私たちが詳しくご説明します。

Yumopedia ~プラスチック・樹脂用語解説~

プラスチック・樹脂の用語を
私たちが詳しくご説明します。

※本用語集は、当社で調べた用語の意味を簡潔に記載しています。
本用語集に記載されている情報の正確性・完全性を保証するものではありません。

耐アーク性 物性 Yumopedia


樹脂・プラスチックの放電による劣化耐性

アークとは、2つの電極間にある気体に持続的に発生する絶縁破壊(放電)の1種であり、高温で強い光を発するのが特徴です。
炭素やタングステンなどの電極を触れさせ、電流を流したまま電極を引き離すと、電極間にアークが発生します。
電極間の気体分子が離れ、イオン化することでプラズマを発生し、その中を電流が流れる現象です。
生活における身近なアークとしては、通電中のプラグをコンセントから引き抜いた際に発生する、スパークというものが挙げられます。
耐アーク性は、上で説明したアーク放電による材質の劣化に対する耐性のことです。
耐ア-ク性が高いと、表面で発生したア-クが消滅する時間が早いので劣化が少なくて済みます。
逆に耐ア-ク性が低いと炭化のスピ-ドが早いため、その分部品としての寿命が短くなります。
通常、樹脂・プラスチックの表面でアークを発生させると、その高温により分解・炭化します。
はじめのうちは電極付近でそれが起こりますが、最終的には炭化した導電路ができます。
これをアークトラッキングと呼びます。
耐アーク性は、このトラッキングが起こってからアークが消えるまでの時間を測って比較します。
耐アーク性が強い樹脂・プラスチックは、ベンゼン環を含まず主鎖の途中にN(窒素)やO(酸素)などの元素が結合したアミノ樹脂などです。
尿素やメラミンなどのアミノ基を含む化合物とアルデヒドを反応させると熱硬化性樹脂が作り出されます。
これらは、耐溶剤性・耐油性・電気的特性に優れています。
逆に耐アーク性が弱い樹脂・プラスチックはフェノール樹脂です。
ベンゼン環濃度が高いため、高温下で炭化しやすいという欠点があり、ア-ク放電とは相性が良くありません。

ア-ク放電が利用されている例としては、照明灯などの光源があります。
その中でも、メタルハライドランプと呼ばれる照明灯は、道路やグランド、工場などに広く使用されています。
他にも、キセノンランプもアーク放電を利用した照明灯で、こちらは自動車のヘッドライトにも使用されています。
別の利用方法としては、放電自体を加熱源として、金属の切断や溶接といった加工にも利用されています。
これを放電加工と言います。

樹脂・プラスチック素材別耐アーク性一覧表
PBI PEEK PPS PTFE PAI
186sec 23sec 115sec >300sec 125sec
PBT PVC POM ABS PET
125~190sec 60~80sec 220sec 50~85sec 90~120sec
PC PMMA PE UHMW-PE PP
120sec 185sec 136~185sec
紙ベークライト 布入りベークライト エポキシガラス CFRP MC901・MC900NC
45~120sec
MC703HL MC602ST MC801 MC500AS R11 6ナイロン
PBN ターカイト ユニレート 赤ファイバー マシナブルセラミック
90~120sec 120sec 134sec
PVDF ロスナボード ヘミサル べスサーモ ミオレックス
50~70sec 345sec 155~320sec
TCボード サーモバリア カルホンL
180sec 10min以上 250sec

樹脂加工・プラスチック加工は湯本電機にお任せ下さい。
短納期で高品質の樹脂加工品を大阪・東京から全国へお届けします。

湯本電機では切削加工から3Dプリントまで、様々なプラスチック加工に対応しております。
対応可能な加工については「プラスチック加工・樹脂加工 加工方法一覧」へ。

関連ワード
た行一覧へ